男性ホルモン=薄毛の原因って本当?薄毛と男性ホルモンの関係をわかりやすく解説

男性ホルモン=薄毛の原因って本当?

※本ページはプロモーションが含まれております

#AGA #はげ #薄毛 #育毛

「男性ホルモンが多いと薄毛になりやすいって本当?」
「テストステロンは増やしたいけど薄毛になるのはちょっと…」

男性ホルモンについてイメージする内容は人によって異なります。多ければ多いほどいいと考える方や、薄毛になるから増えすぎはよくないと考える方など実にさまざまです。

男性ホルモンにはいくつか種類があり、薄毛対策に有効なホルモンもあれば薄毛の原因となるホルモンもあります

ゆえに薄毛を予防するにはそれぞれのホルモンの特徴を正しく理解し、適切に対策することが大切です。

この記事では男性ホルモンと薄毛の関係をわかりやすく解説します。すでに薄毛に悩んでいる、将来薄毛になるのではと不安を抱えている方はぜひご一読ください。

もっと見る

男性ホルモン(テストステロン)は薄毛の直接的な原因ではない

結論から言いますと「男性ホルモン(テストステロン)が多いと薄毛になる」説に医学的根拠はありません。

まずお伝えしたいのが、テストステロンは男性の健康を支えるのに欠かせないホルモンであるということです。

それ自体が薄毛の直接的な原因とはなりません。

ではなぜ男性ホルモン=薄毛の原因と言われるようになったのか?その理由は、テストステロンとはまた別の「ジヒドロテストステロン(DHT)」という男性ホルモンにあります。

ジヒドロテストステロン(DHT)とは

DHTは、テストステロンと5αリダクターゼが結合することで生成されるホルモンです。

胎児期においては男性の外性器の発育という重要な役割を担います。しかし、思春期以降はAGA(男性型脱毛症)や前立腺肥大症などの原因となる注意すべき存在です。

成人男性にとって良くない影響を及ぼすことから、DHTは「薄毛ホルモン」と表現されることがあります。

テストステロンとDHTは正反対の役割をもつホルモン

テストステロンとDHTはどちらも男性ホルモンの一種ですが、まるで正反対のはたらきをします。

したがって男性ホルモン=薄毛の原因と言い切るには具体性に欠けます。

内容を整理すると、

  • テストステロンは男性の健康にいい影響を与えるホルモンではあるが、5αリダクターゼとの結合によりDHTを生成させること
  • DHTは薄毛や前立腺肥大症の主な原因ホルモンであること

以上2つが男性ホルモンと薄毛の関係を表す重要なポイントです。

薄毛が進行する4つの原因

薄毛が進行する主な原因は次の4つです。

  1. 遺伝の影響
  2. 血液循環の不良
  3. 皮脂の過剰分泌
  4. 外的要因

ここからはそれぞれの原因をより詳しく見ていきましょう。

原因①遺伝の影響

成人男性の薄毛には遺伝が深く関係します。

薄毛に関して高い確率で引き継がれることがわかっている遺伝子情報は次の2つです。

  • 5αリダクターゼの活性度
  • 男性ホルモンレセプターの感受性

5αリダクターゼにはテストステロンを薄毛ホルモンのDHTに変換させる作用があります。ゆえに5αリダクターゼが活性しやすい体質の方は、そうでない方に比べて薄毛になりやすいと言い換えられます。

さらに、抜け毛の直接的な原因となる脱毛因子(TGF-β)は、DHTと男性ホルモンレセプターが結合した時に生み出されるものです。

レセプターの感度が強ければ強いほど脱毛因子が増えやすい=薄毛になりやすいと言えます。

AGAのメカニズム
  1. 男性ホルモン「テストステロン」が5αリダクターゼの働きにより、さらに活性の高い「DHT(ジヒドロテストステロン)」に変換されます。
  2. DHTが前頭葉や頭頂部の毛乳母細胞にある男性ホルモン受容体(セレプター)に結合します。
  3. DHTが受容体と結合して、脱毛因子(TGF-β)を増やし、毛乳母細胞の増殖が抑制されることにより髪の成長期が短縮し、薄毛に繋がっていきます。

ちなみに、薄毛の家族がいるからといって必ずしも薄毛が遺伝するとは言い切れません。

家族や親戚に薄毛の人が多くても薄毛にならない人もいますし、逆もまた然りです。

ただし、薄毛のご家族が多くご自身にもその前兆が認められる場合は、早めの対策で薄毛の進行を予防するのが得策です。

原因②血液循環の不良

毛髪の成長に必要な栄養は血液によって運搬されるため、血流が悪くなるとその分頭皮に栄養が届きにくくなります。

血行不良を招く主な要因には、

  • 運動不足
  • ストレス
  • 栄養バランスの乱れ
  • 長時間のデスクワーク

などがあります。

上記に当てはまるものがある方は、血液循環の悪化が起因して薄毛になりやすい体質の可能性があります。

原因③皮脂の過剰分泌

頭皮の皮脂量が増えると、毛穴のつまりやベタつきなどのトラブルが起きやすくなります。

これらの症状は頭皮環境を悪化させ、深刻化すると抜け毛の増加につながるため注意が必要です。

頭皮の皮脂量が増える理由には、

  • 脂っぽい食事が多い
  • 洗髪が不十分である、または洗いすぎである
  • 過剰なストレスがある
  • 睡眠の質が低い

などがあります。

当てはまるものが多い方は、生活習慣やヘアケアの見直しをしてみることをおすすめします。

原因④外的要因

シャンプーや紫外線、摩擦などの外的要因も薄毛の原因となることがあります。

具体的には、

  • 肌に合わないシャンプーを使い続けている(フケやかゆみが多い)
  • 紫外線予防をしていない
  • 帽子やヘルメットを被ることが多い

などの要因があげられます。

頭皮に負担をかける習慣は薄毛になるリスクを高める可能性があるため、心当たりのある方はすぐに対策しましょう。

AGAのリスクは「毛髪ホルモン量測定キット」でチェックできる

あなたのAGAリスクを髪の毛5〜10本で評価します!

日本人男性の3人に1人が発症すると言われているAGA(男性型脱毛症)。

毛髪内のDHTは多ければ多いほどAGAを発症しやすいので、薄毛でお悩みの方はご自身のAGAリスクを調べてみることをおすすめします。

DHT値の測定には「毛髪ホルモン量測定キット」がおすすめです。

この検査キットを使用すれば採取した毛髪を検査機関に送付するだけで、AGAリスク及びDHT値を把握できます。

AGAリスクは4段階で評価され、検査結果はより効果的な薄毛対策を知る目安にもなります。

※本キットはあくまでAGAのリスクレベルを評価するもので、AGAであるかを診断するものではありません。医師の診察・指導を優先してください

自宅にいながら誰にも知られず測定できるので、ご自身のAGAリスク及びDHT値が気になる方はぜひお試しください。

薄毛の進行を食い止める4つの対策

薄毛の原因がわかったところで、次は薄毛の進行を予防するための対策について解説します。

具体的な方法は次の通りです。

  1. 生活習慣を見直す
  2. ストレスを減らす
  3. 育毛ケア用品を使う
  4. 医師に相談する

対策①生活習慣を見直す

薄毛対策としてまず試していただきたいのが、食事や睡眠といった生活習慣の見直しです。

というのも、毛髪は食事(正しくは食事から取り入れる栄養)と、睡眠中に多く分泌される成長ホルモンのはたらきによって成長します。栄養が偏ると毛髪は十分に育ちませんし、睡眠不足はホルモン分泌の妨げになります。

栄養バランスのとれた食事と質の高い睡眠は、誰でも実践できる薄毛対策の一つです。栄養の偏りはサプリメントをうまく活用するのもおすすめです。

また適度な運動や禁煙も血行改善の効果が期待できます。規則正しい生活は育毛にいい頭皮環境づくりにつながるので、まずは健康的な生活習慣を目指してみてください。

対策②ストレスを減らす

ストレスは自律神経を乱し、薄毛の原因となる血管収縮を促します。

ゆえにストレスを溜めない生活を心がける必要がありますが、現代人にとってストレス解消はとても難しい課題です。

もしストレスの根本原因を解決できなければ、気持ちが少しでも楽になれる方法を模索していきましょう。

たとえば、ストレスの原因が仕事にあるなら休暇を取得してゆっくり休む。あるいは昼食は外でとってリフレッシュするなど、簡単な方法でも気分転換は可能です。

日光浴をしたり軽い運動で汗を流したりするだけで気分は晴れやかになるものです。ストレスは薄毛のみならず心身の不調を招く原因となるので、溜め込まずに都度発散するよう心がけましょう。

対策③育毛ケア用品を使う

身体の外側から薄毛対策をするなら、シャンプーを見直す・育毛剤でケアするのも有効です。

シャンプー選びでまずチェックすべきは洗浄成分(洗浄力)です。市販のシャンプーは洗い上がりはさっぱりしますが、洗浄力が高い分必要な皮脂まで洗い流してしまうことがあります。

頭皮の乾燥も薄毛の原因となるため、成分を確認しながら頭皮に負担の少ないシャンプーを選びましょう。また、育毛剤によるお手入れは毛髪が育ちやすい頭皮環境をつくるので、育毛系シャンプーとセットでお手入れするのがおすすめです。

対策④専門医に相談し、AGA治療を受ける

AGAによる薄毛が疑われる方には、専門医への相談をおすすめします。

AGA治療は飲み薬や塗り薬を基本とした治療で、クリニックを受診し症状にあったお薬で薄毛改善を目指すものです。

お薬での治療以外にも頭皮に発毛因子を直接注入する治療法や、薄毛部位に自分の毛髪を移植する植毛術も選択できます。治療法は予算や目標に合わせて決められるので、気になる方は専門のクリニックに相談してみることをおすすめします。

まとめ

男性ホルモンが薄毛の原因となることを心配される方は実に多くいらっしゃいます。

ひと口に男性ホルモンといってもその種類はさまざまで、それぞれの作用も大きく異なります。よって「男性ホルモンが多いと薄毛になる」と一概に断言はできません。

薄毛とより深い関係のあるジヒドロテストステロン(DHT)が増えやすい体質かどうかは、遺伝的要因が非常に大きく占めています。

ご家族に薄毛の方がいて、ご自身もAGAの兆候が見られる場合は「毛髪ホルモン量測定キット」で毛髪内のDHT値を測定してみることをおすすめします。

検査結果はAGAのリスクを知るためだけでなく、クリニックでの治療方針の決定にも役立つでしょう。

あなたのAGAリスクを髪の毛5〜10本で評価します!

※本キットはあくまでAGAのリスクレベルを評価するもので、AGAであるかを診断するものではありません。医師の診察・指導を優先してください。

ご自宅で手軽にできる検査キットなので、薄毛が気になる方はぜひご活用ください。

キットとメディアに関する問い合わせ窓口

ホルモン量測定キット問い合わせ窓口

◆【一般の方】

◆【クリニック・企業様(導入検討など)】

メディア掲載に関するお問合せ窓口